2月のJuicy☆タロット
14節制
今月の一枚は "おしとやか"をあらわす節制のカードでした。はて?おしとやかとは?良く聞く言葉ですけど意外とその真意を深掘りすることなく、なんとな〜くで使っていたので、改めてその意味を辞書で調べてみました。
実用日本語表現辞典より、
御淑やか
読み方:おしとやか
別表記:お淑やか
「淑やか(しとやか)」は身の振る舞いや話し方が落ち着いていて上品なさま。「御淑やか(おしとやか)」と言う風に「お」を付けて使われる場合は、特に「おしとやかな女性」といった風に、女性の立ち振る舞いや所作について形容されることが多い。
なるほど!要はあまりがっつかず、一歩引いて、ゆったりと上品に振る舞いましょう。レッツ、なでしこ。なでしこジャパン!ってことね。我が我が!とガーガー言わず、うんうんとうなづいて微笑んでいるような?
最近はちょっとしたことですぐ炎上したり、そんなにいそいでどこ行くの?ってくらいアワアワした激しい世相ですからね〜こういった時こそ流されることなくゆったり構え、梅の蕾に春のにおいを感じたり、鳥たちのさえずりやちょこっとできた陽だまりに安らぎや感謝を感じられるような、、、そんな気持ちの余裕を忘れずにいたいなと思います。細い道で前から人が歩いて来たらさっと譲ったり、誰かと会ったら笑顔で挨拶したり、店員さんにありがとうございますってお礼を言う。ほんとはそんなちょっとしたことでこの世は平和になるのかもしれません。
また、節制のカードには"中庸、調整"の意味もありますので、何事も極端に偏ることなく程々にしていくと良い気がします。足るを知るというか、腹8分というか。もっともっとと求めるよりも、これで充分!アッパレだ!と日々満足感を持っていきましょ。がんばり過ぎの方はきちんと休んで体調のケアを。なまけ過ぎー!ヒマー!って方は小さな事でいいから何かひとつはじめてみる。お稽古ごとでも、日記をつけるでも、自炊をはじめてみるでも何でもOK♪ そんなささやかだけどちょうどいい塩梅(あんばい)で過ごすようにしていれば自然とゼロポイントを作り出し、純粋なエネルギーで満ちてくるはず。
さらに今月は、「組み合わせの妙」が起きやすい時期でもあります。アイスを試しにお餅で包んでみたら激ウマで "雪見だいふく” という名氷菓が誕生した時のように、「あらやだ、新触感♡」という素晴らしいコラボや合わせ技を見つけ出し、一本とっちゃってくださいね♡ (あ、まぜるな危険!なものは混ぜないでね笑)これは必ずしも1+1のペアでなければならないなんてことはありません。2人だとすぐ喧嘩になるけど誰か加わると、なぜかなめらかフレンドリーになることってあるじゃない?あんな感じよ。A+B+@=ミラクル☆ の方程式をうまく使って新しい何かを生み出しちゃいましょう!
裏テーマとしては「継続」が潜んでいるように見えます。ウサギとカメの物語じゃないけれど、小さな事でもあきらめずにコツコツ続けていれば必ずチャンスはやって来ますからね。大丈夫!順調順調!焦らずガンバよ!と天が応援しているような、、、そんなパワーを感じます。ということで、今月も寒さに負けることなくおしとやかに、うがい手洗いもしっかりやってヌコヌコファイトで参りましょう〜みんなの小さながんばりが、やがて大きな花を咲かせますように♡
今月のメッセージ
「楽しく優しく穏やかに、そんな些細な行動が運命を大きく動かす」
0コメント